老健あいやまの菫ユニットの利用者様の作品です。新型コロナの感染が
なかなか収まらない中、時間を見つけて手芸活動をしてる利用者様がいます。
ご家族の面会や外出がまだできないため、職員がアドバイスをしながら完成しました。
皆さんそれぞれに新型コロナの中で頑張って過ごされているようです。
老健あいやまと相山公園の今年の桜です。4月10日頃満開になりました。
その後の雨や風で見ごろは4~5日と短い期間でしたが、今年も楽しませて
もらいました。
老健あいやまの菫ユニットの利用者様の作品です。新型コロナの感染が
なかなか収まらない中、時間を見つけて手芸活動をしてる利用者様がいます。
ご家族の面会や外出がまだできないため、職員がアドバイスをしながら完成しました。
皆さんそれぞれに新型コロナの中で頑張って過ごされているようです。
老健あいやまと相山公園の今年の桜です。4月10日頃満開になりました。
その後の雨や風で見ごろは4~5日と短い期間でしたが、今年も楽しませて
もらいました。
老健あいやまの敷地内のお花が咲き始めています。黄色い花はレンギョウ と
ミニラッパ水仙。お彼岸が終わった頃から咲き始めて、今が満開です。
こちらは本日のあいやまの桜です。昨日、5輪ほど咲いていましたが、
今日は、倍以上咲いているようです。まだまだ、風の当たらない陽だまりの
所だけですが、あいやまにも桜の便りが届きました。
先月の地震であいやま神社の灯ろうが倒れてしまいました。
幸い利用者様には被害はなかったので職員一同ほっとしています。
最近も余震がありますので、今後も地震に備えたいと思います。
皆様もお気をつけてください!
小規模多機能あいやまです。3月中旬から桜に見立てた作品を
利用者様と作成して完成しました。まるで桜が満開のような作品ですね。
村田でもやっと桜が咲き始めました。
本物の桜が満開になるまで、こちらで花見させていただきます。
皆さん大作ご苦労様でした。
こちらは先月作成した「梅にうぐいす」です。
老健あいやまの撫子ユニットの利用者様と職員で作成しました。
3月に、満開の桜と水仙、そしてチューリップを色紙で作りました。
色鮮やかで、ユニット内がお花見気分です。
こちらは菫ユニットと姫百合ユニットの利用者様の作品。
風景画と切り貼りしたお花です。葉にはてんとう虫までいます。
そして手編みのベストや手提げ、マフラーと椅子の敷物の大作です。
職員が教えたら一人でここまで仕上げたそうです。見事です!
皆さん新型コロナの中、それぞれ趣味や楽しみを見つけて過ごされています。
デイサービスセンターの入り口とフロアに一足早くピンクの桜が咲きました。
先月から利用者様が一枚一枚丁寧に作った花びらを木の枝につるして
しだれ桜にしてみました。
色が濃いので桃かと思いましたが、「桜ですよ!」と念を押されました。
3月に入り日に日に暖かさを感じます。ひな祭りも終わって今度は花見ですね!
本日、百歳になられるご利用者様の百寿のお祝いがありました。
綺麗なお花と百歳の記念の紅白まんじゅう、
そして職員が作ってくれた写真入りの記念の色紙が用意されました。
ご利用者様は、朝「今日、2月24日は何の日ですか?」と伺うと
「何の日だか忘れたは?」とおっしゃってました。
「百歳のお祝いですよ」と話すと「ひゃっ百歳!」と驚いてました。
ピンクの頭巾と羽織がとてもお似合いですね!
昼食は、お祝い膳で「お刺身、茶碗蒸し、白和え、澄まし汁、生菓子」でした。
ご利用者様は、甘いものが大好きで「どら焼きだったらなんぼでも食べる!」
と話してました。
施設長からのお祝いの挨拶を受けた後、「ありがとうございます。」
とユニットの皆さんや職員へ感謝の言葉を頂きました。
これからも元気でお過ごしください。職員一同。
1月に3階の撫子ユニットで利用者様が福笑いのレクリエーションをやりました。
それぞれが「おかめ」や「ひょっとこ」変わり種の「スーパーマリオ」に
目鼻をつけてもらいました。合わせて絵馬に
「健康で過ごせますように!」「コロナが早く終わりますように」
「早く家族と会えますように!」と願い事を書いて頂きました。
最後に折り紙で「宝船」を作りました。
こちらはフクロウに利用者様が塗り絵をして、それを作業療法士の先生が
仕上げてくれました。素敵な「あいやまふくろう」ですね。
こちらは3階の菫(すみれ)、姫百合ユニットの利用者様の
手芸の様子です。それぞれ編み物や刺し子、折り紙など
好きな手芸を職員のアドバイスでやっています。
上の作品は、パッチワーク風の刺し子です。
花や葉っぱを刺し子で縁取りしています。
小規模多機能型居宅介護あいやまの入口には、今年も職員お手製の門松が飾られました。
フロアの一角には、相山神社の鳥居を作って、利用者様の新年の願い事を絵馬にして奉納
しました。願い事叶うといいですね!
こちらはデイサービスあいやまのフロアにある正月飾りです。
利用者様が持ってきてくれた枝ぶりのいい木に、恵比須様や鯛など
縁起のいいものをぶら下げました。
こちらもデイサービスのフロアに作った鳥居に利用者様の願い事の絵馬を奉納しました。
皆さん健康のことや家族のことを書かれている方が多いようです。
こちらは通所リハに飾られている今年の干支の「寅」の張り子です。
作業療法士が中心になってみんなで作成しました。
見事な「寅」で威厳がありますね。
今年も一年いい年になりますように!!